びわの葉茶には、驚くべき効能があります。また、花粉症対策にも効果があるといわれています。
ここでは、そんな嬉しい効果がたくさんある『びわの葉茶』の効能や作り方をご紹介します。
『びわの葉茶』の効能とは?
びわの葉の効能として、滋養強壮、疲労回復、食欲増進、下痢止め、湿疹、あせも、咳止め、ぜんそくなどがあります。。
また、健胃、むくみ、利尿、夏バテ、食中毒の予防、肩こり改善、腰痛改善、糖尿病、ダイエット効果、アトピー性皮膚炎の予防、新陳代謝の促進などの効能もあるといわれてます。
新陳代謝が促進されるので、美肌効果や美髪効果もあります。利尿作用でむくみをとる効果もありますよ!
花粉症の予防や対策にも効くの?
すぐ疲れる人、アレルギー体質の人、胃腸が弱っている人、冷え性、など体調が優れない人に是非おすすめしたいびわ茶。びわ茶にはこういった症状を改善してくれる成分が多く含まれているんです。普段飲むお茶の代わりにびわ茶を飲む事でこれらの症状を少しでも予防してくれると言われています。
花粉症は一種のアレルギー反応から起こります。びわ茶には殺菌効果があるので、体内に入り込んだ菌を殺菌してくれます。美肌効果も期待できアトピーが治った人もたくさんいます。
まずは半信半疑で構わないので、一ヶ月ほどびわ茶を飲んでみましょう。飲み続ける事で予防へと繋がります。体に色んな変化が起きるかもしれませんよ。是非試してみてください。
びわの葉茶の口コミや評判について
★手荒れで悩んでいた方★
手荒れが酷くて、ありとあらゆるものを試しました。ハンドクリームや薬、皮膚科への受診もしたのですが効果があまりなく、半ば諦めかけていた頃にびわの葉茶に出会いました。少し癖はありますが優しい味で口の中がすっきりする気がします。
肝心の効果はというと、手荒れ改善の前に便秘が改善されました。一週間程出ないことも多かったのですが…。便秘が肌荒れの原因の一つなので一歩前進!また飲み終わった茶葉をお風呂にホホバオイルと一緒に入れたところ、乾燥等からくる手足のかゆみが治まりました。一石二鳥でいいことだらけです。
★肌のくすみが気になっていた方★
年齢を重ねるにつれて代謝が落ち、あまり食べていないのに体重が落ちない、体のだるさが抜けないなど、うまくデトックス出来ない状態が続いていました。デトックスが出来ていないと肌荒れやくすみが気になって…。
そこでびわの葉を飲み始めたのですが、最初はトイレが近くなったんです。不要なものを排出してくれているのでしょうか。おかげで体のむくみも段々と解消されました。そして3ヵ月程経った頃、友達に「肌がきれい」と褒められたんです♪飲み続けることで肌のくすみが消えて透明感が出てきたように感じます。3ヵ月までかからずとも、飲み始めて1ヵ月くらいで化粧乗りの違いが分かりますよ♪
★便秘で苦しんでいた方★
長年の便秘で便秘薬がかかせなかったのですが、びわの葉茶を飲み始めてからはすごくお通じが良くなりました。トイレに行く回数も増え、デトックスされているのか便秘の他にむくみも取れて毎日すっきりしています!何だか体もポカポカしている気がするので冷え性にも効果があるのかも♪味は少し独特ですがすぐに慣れますよ。
★体重が気になる方★
ダイエットしても中々効果が出ず、口コミで評判だったびわの葉茶を何気なく飲み始めたのですが…。去年着られなかった洋服が着られるようになりました!体が軽くなったような気がします。ダイエット効果あり!!
★咳止めの効果もあり?!★
子供の気管支が少し弱いので咳がよく出るのですが、びわの葉茶を飲むと治まります。私も咳が止まらない時に飲むと落ち着きました。ノンカフェインなので子供にも安心して飲ませることが出来てありがたいです。
★妊婦さんの便秘予防にも★
妊婦さんで便秘に悩んでいる方が多くいらっしゃいます。ですが薬は飲めないし、カフェイン入りのものも避けたい…。そんな時にこそびわの葉茶。ノンカフェインでミネラルも豊富ということで便秘解消になったと評判です。
びわの葉茶の作り方は?
びわの葉茶の作り方は、生の葉を丁寧に洗って使うこともできるのですが、通常は乾燥させて使います。乾燥させる前に葉の裏に生えている産毛を取り除くのが、美味しい作り方のコツになります。
びわの葉には、泥やほこりが付いているので、ナイロンたわしや亀の子たわしなどで念入りに洗い乾燥させます。乾燥したびわの葉を適当な大きさに切り、フライパンでサッと炒ると香ばしい風味が出てきます。
びわの葉茶を入れるときは、茶葉20gに対して水1.5リットルを入れて煮出すと美味しく頂けますよ!
毎日飲むと副作用はあるの?
またアレルギー体質の人が飲むことで症状改善に繋がりますが、飲みすぎると逆にアレルギー反応が出てしまう人もいます。一日に飲む量を考えて試してみてください。
販売されているびわ茶には処理された状態で売っているので安心ですが、自分で葉から作るという方は一日に飲む量を気を付けましょう。毎日飲むと体にはいいですが、きちんとしたトライアルに沿って飲みましょう。